Create:2006/08/27 Update:2006/08/29 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
7V型ワイドVGAインダッシュタイプTV/MD AVシステムDVD/CD 内臓HDDカーナビゲーションシステムです。 カロとALPINEで迷いましたが、モニターの綺麗さ(これは歴然)、操作性(特に画面スクロールの速さ、タッチパネルのレスポンス)の良さ、デジタルチューナー接続への拡張性で、Panasonicを選択しました。 ピアノブラックの外観にブルーのイルミネーションは、RAV4のインテリアにもマッチしています。 VICSビーコンユニット(ダッシュボード上左に配置)との組み合わせにより、渋滞&規制情報を元にした目的地までの最速ルートの自動探索機能が使用できます。 タッチパネルでの操作なので、リモコンはめったに使用しませんが、右下の画像のように、センターコンソールの下の、ドアミラー調整スイッチの上部のくぼみに入れています。 モニターがエアコンの送風口をふさぐ形になりますが、送風口は斜めになっているので、特に支障はありません。(モニターの角度は調整出来ますし、ワンタッチで倒す事も出来ます) |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
セルスターのASSURA AR-60SEモデルです。 G.W.のドライブに間に合わせるため、発売日(?)に購入しました。 他社と比較して豊富なデータ量,フルカラー1.5インチELディスプレイに300パターン以上のグラフィック,15バンド受信,レーダー波受信機能等、価格はそれなりに高いですが、内容はかなり充実しています。 電源はスイッチ付きのシガーライターソケットも付いているので、購入してすぐに取り付けて使用する事が出来ます。(今は直結しています) 曲面部でも設置可能なマウントベースが付いているので、ディスプレイ部は好みの場所に設置可能です。自分はメーターの左側に付けています(ナビの画像参照)。アンテナは下の画像の通り、ダッシュボード右奥に設置しています。 自分はあまり気になりませんが、本体部分には少々厚みがある(18mm)事と、色がシルバーしか選べない事が欠点ですかね。一応全ての警告や操作は音声で案内してくれますが、かなりうるさいので、画面表示と警告開始音だけのマナーモードに設定しています。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
カーメイト社製の曲率半径(3000mm)のルームミラーです。 270mmのメインミラーに、50mm+50mmの補助ミラーが両側に付いています。(補助ミラーは3方向に可動&取外し可能です) 左下の画像は、上から、 30系純正、10系に装着していた250mm、今回の50+270+50mmミラー です。 最初は10系に装着していた250mmミラーを付けていましたが、車幅に合わせて大きくしてみました。歪みもなく、高さも若干大きくなっていますので、かなり見やすくなっています。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
カーメイト社製のアルミペダルです。 アルミペダルも色々な種類がありますが、単純にアルミのシルバーとカーボンのブラックの色の組み合わせが気に入ったので、GT SPEC PEDALシリーズのものを選択しました。 GTカーにも使用されているカーボンファイバーと高強度3Dアルミダイキャストが採用されています。 30系RAV4として、メーカーの資料では、アクセル+ブレーキペダルの方は、AT-Sが適合しますが、フットレストの方は適合対象外となっています。よって、RP106の方は無理やり付けています。フットレストの縦の長さは155mmしかありませんので、画像を見てお分かりのように、縦の長さが足りません… ただ、3点揃えるとそれなりに統一感はありますので、オススメです。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
||
![]() |
純正のホーンの交換です。 純正の音は車体の大きさの割には可愛らしい音なので、ずっと交換したいと思っていたのですが、ようやく作業が出来ました。 10系の時は、BOSCHのラリーストラーダでしたので、今回も同じものにする予定でしたが、カー用品店の店頭で実際に聞き比べた結果、今回は、JHORN Powerd(製造元:浜名湖電装株式会社 シブい!)の音の方が心地良かったので、こちらを選択しました。 純正のホーンは端子が1つですので、2端子のホーンを購入する場合は、アースコードも必要となりますので、ご注意下さい。端子を買ってきて自作すれば、勿論もっと安上がりで出来ます。 JHORNの厚さは65mmですが、もう少し厚いタイプのものでも取り付けは大丈夫だと思います。 カー用品店で交換を頼めば、ホーン代分の工賃が軽くかかると思います。自己責任ですが、工具さえあれば簡単に出来ますので、チャレンジしてみて下さい。 音もかなりクリアではっきりしたものになりましたので、とても満足しています。サンプル音を一番下に載せます。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |