Create:2000/02/28 Update:2002/05/06 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
5ドアがラインナップされてから増えたオプションです。 このように3ドア+純正マッドガードの組み合わせの場合、パッと見には純正のマフラーとは見えません。(^^) 今ではマフラーはRVレガリスに交換していますので、装着していません。RAV4 MLでKENZさんにお譲りしています。 今では、ステッカーを貼っていないリアビューには、ちょっと違和感…(^^=) 貴重と言えば貴重な写真です。 |
|
![]() |
||
![]() |
純正の軽自動車のようなホーンから、オートバックス等でよく安売りしている(確か3000円弱)BOSCHのラリーストラーダに変えました。 取付け位置は、悩んだ挙句、正面から見て右のヘッドライトユニットの裏側の下側にちょうどいい空間がありますので、そこにステ−で止めています。 ここは、 ・音がこもらず、外にはっきり聞こえる。 ・運転席からもうるさくない。 ・外から見えない。 ・雨にも濡れない。 ・今後の交換もラクラク。 という事で、非常にオススメの場所です。 (ラリーストラーダよりも大きいホーンでもいけそうです) ちなみに、純正のホーンは装着したままなので、コードの付け替えだけで、懐かしい音色も聞く事が出来ます。 |
|
![]() |
||
![]() |
yosh号の外観の特徴の1つでもある、アイライナーです。FRP製のゲルコート仕上げです。 目つきが悪くなるという噂のPROTIXのヘッドライトカバーも良かったのですが、こちらは、周りで誰も装着していない&安い&黒は自分で塗装する必要無しという事で、SHUEIのものにしました。 但し、ボルトの穴開け加工が必要です。 目つきは…眠そうな感じになります。 2001年2月現在、PROTIXのヘッドライトカバーを装着していますが、気分によって使い分けます。 |
|
![]() |
||
![]() |
発売されてからすぐに交換しました。 当初は良く切れるとの評判でしたが、装着してから2年以上経ちますが、今でも健在です。 雨の日は見えにくいような気がしますが、怪しいブルーの光を元に戻す事はしません。たぶん次もプラズマブルーを選択するでしょう。 |
|
![]() |
||
![]() |
メーター球以外は、フロント,リア,室内灯全て、RAYBRIGの明るさ2倍化仕様にしています。 写真は、スモール球です。スモールもヘッドライトと同じブルーにしていると、怪しさ爆発です。 (昔は良く指を指されました) |
|
![]() |
||
![]() |
交換しましたが、あまり純正と変わりはありません。 (見た目だけ?) |
|
![]() ![]() |
||
![]() |
クリアレンズはKTプロジェクトから、 ・クリアー オレンジ ・スモーク オレンジ ・クリアー クリアー ・スモーク クリアー の4種類のタイプが発売されていますが、これは、スモーク クリアーのタイプです。 これで自分のRAV4からは、黄色の色を排除できました。 全体的に、顔が引き締まった感じになり、大げさに言うと、別のクルマのようです。 純正から交換する際には、クリアータイプは、オレンジバルブが別途必要です。このオレンジバルブ(12V,23W)も、夜になると、いい色で光ります。 |
|
![]() ![]() |
||
![]() |
上記と同じタイミングで、サイドのウィンカーレンズも交換しました。 これも、オレンジバルブ(12V,5W)が別途必要となります。 写真ではクリアー・クリアーに見えますが、スモークタイプです。 ちなみに、ディーラーの車検では、スモークタイプのレンズでは却下ですので、車検の前には純正に戻しましょう。(ディーラーによっても大丈夫というところはあるけど…) |
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |